| 総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
CFLAGS= -O -I../include SRCS= file1.c file2.cdepend: mkdep ${CFLAGS} ${SRCS}
ここでマクロ SRCS は C のソースファイルのリストであり、 CFLAGS は C コンパイラへ与えるフラグのリストです。
ユーザは、使用するプリプロセッサとプリプロセッサオプションを変更可能です。 例えば、gcc をプリプロセッサとして使用し、システムのヘッダを無視するには、 次のようにします:
depend:
env MKDEP_CPP="gcc -E" MKDEP_CPP_OPTS=-MM mkdep \
${CFLAGS} ${SRCS}
オプションは以下の通りです:
| | |
| 結果を出力ファイルに追加します。 これにより同一の Makefile から mkdep を複数回実行することができます。 | |
| | |
| インクルードファイル依存関係を、デフォルトの ``.depend'' ではなく、ファイル file に書き出します。 | |
| | |
依存関係を以下の形式で出力します:
program: program.c これにより、後続の make は中間ファイル amp;.o を経ることなく、直接 C のソースモジュールから program を生成することができるようになります。 この機能は、ソースが単一のモジュールから構成されているプログラムに便利です。 | |
| CC | 使用する C コンパイラを指定します。 指定されたコンパイラは、 GNU C コンパイラと一貫性のあるオプションを持つと仮定されます。 |
| MKDEP_CPP | 使用するプリプロセッサを指定します。デフォルトは "${CC} -E" です。 |
| MKDEP_CPP_OPTS | |
| プリプロセッサに対する CFLAGS 以外のオプションを指定します。 デフォルトは "-M" です。 | |
| .depend | |
| 依存関係リストを含むファイル | |
| MKDEP (1) | June 6, 1993 |
| 総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
このマニュアルページサービスについてのご意見は Ben Bullock にお知らせください。 Privacy policy.
| “ | "I liken starting one's computing career with Unix, say as an undergraduate, to being born in East Africa. It is intolerably hot, your body is covered with lice and flies, you are malnourished and you suffer from numerous curable diseases. But, as far as young East Africans can tell, this is simply the natural condition and they live within it. By the time they find out differently, it is too late. They already think that the writing of shell scripts is a natural act." | ” |
| — Ken Pier, Xerox PARC | ||