| 総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
amp;elffile... は対象となるオブジェクトファイルです。 32 ビット ELF および 64 ビット ELF を サポートしています。 また、ELF ファイルを含むアーカイブもサポートしています。
このプログラムは objdump と似た機能を持っていますが、 こちらの方がより詳細に分け入りますし、BFD ライブラリと 独立に存在しています。 ですから、BFD にバグがあっても readelf には影響はありません。
| -a | |
| --all | amp;--file-header, amp;--program-headers, --sections, --symbols, amp;--relocs, --dynamic, --notes, amp;--version-info を指定するのと等価です。 |
| -h | |
| --file-header | ファイルの先頭にある ELF ヘッダに含まれる情報を 表示します。 |
| -l | |
| --program-headers | |
| --segments | ファイルがセグメントヘッダを持っている場合、それに含まれる情報を表示します。 |
| -S | |
| --sections | |
| --section-headers | ファイルがセクションヘッダを持っている場合、それに含まれる情報を表示します。 |
| -s | |
| --symbols | |
| --syms | ファイルがシンボルテーブルセクションを持っている場合、そのエントリを 表示します。 |
| -e | |
| --headers | ファイル中のすべてのヘッダを表示します。 -h -l -S と等価です。 |
| -n | |
| --notes | NOTE セグメントが存在する場合、それを表示します。 |
| -r | |
| --relocs | ファイルが再配置セクションを持っている場合、その内容を表示します。 |
| -u | |
| --unwind | ファイルが巻き戻しセクションを持っている場合、その内容を表示します。 現在、IA64 ELF ファイルの巻き戻しセクションだけが サポートされています。 |
| -u | |
| --unwind | ファイルが巻き戻しセクションを持っている場合、その内容を表示します。 現在、IA64 ELF ファイルの巻き戻しセクションだけが サポートされています。 |
| -d | |
| --dynamic | ファイルが動的セクションを持っている場合、その内容を表示します。 |
| -V | |
| --version-info | ファイルにバージョンセクションが存在する場合、その内容を表示します。 |
| -A | |
| --arch-specific | ファイル中にアーキテクチャ固有情報が存在する場合、それを表示します。 |
| -D | |
| --use-dynamic | シンボルを表示する時に、シンボルセクションではなく動的セクションにある シンボルテーブルを使うようにします。 |
| -x <number> | |
| --hex-dump=<number> | 指定されたセクションの内容を 16 進ダンプの形式で表示します。 |
| -w[liaprmfFso] | |
| --debug-dump[=line,=info,=abbrev,=pubnames,=ranges,=macro,=frames,=frames-interp,=str,=loc] | ファイルにデバッグセクションが存在すれば、その内容を表示します。 このスイッチに続いてレターあるいは単語のひとつを指定すると、 それらの指定されたセクションで発見されたデータのみが ダンプされます。 |
| -I | |
| --histogram | シンボルテーブルを表示する時にバケットリストの長さの ヒストグラムを表示します。 |
| -v | |
| --version | readelf のバージョン番号を表示します。 |
| -W | |
| --wide | 80 桁に収まるようには行ブレークしません。 デフォルトでは、64 ビット ELF ファイルに対し、 readelf はセクションヘッダとセグメントリスト行が 80 桁に収まるように 出力行をブレークします。 本オプションを指定すると、readelf は、 各セグメントに対応する各セクションヘッダを 1 行に 1 個ずつ表示します。 これは 80 桁より広い端末においてはるかに読み易いでしょう。 |
| -H | |
| --help | readelf が解釈するコマンドラインオプションを 表示します。 |
Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled ``GNU Free Documentation License''.
| 2004-04-09 | READELF (1) | binutils-2.14.91 |
| 総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
このマニュアルページサービスについてのご意見は Ben Bullock にお知らせください。 Privacy policy.
| “ | How do you pronounce UNIX ? You Nix ! | ” |