総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
strip は変更されたコピーを別名で作成せず、 引数で指定したファイルそのものを変更します。
-F bfdname | |||||||||||||||||
--target=bfdname | オリジナルの objfile を bfdname オブジェクトコード形式のファイルとして扱い、 それと同じ形式で上書きします。 | ||||||||||||||||
--help | strip のオプションの一覧を表示して終了します。 | ||||||||||||||||
--info | 利用可能なアーキテクチャとオブジェクト形式のすべての一覧を 表示します。 | ||||||||||||||||
-I bfdname | |||||||||||||||||
--input-target=bfdname | オリジナルの objfile を bfdname オブジェクトコード形式のファイルとして扱います。 | ||||||||||||||||
-O bfdname | |||||||||||||||||
--output-target=bfdname | objfile を bfdname 出力形式のファイルに置き換えます。 | ||||||||||||||||
-R sectionname | |||||||||||||||||
--remove-section=sectionname | 出力ファイルから sectionname という名前のセクションを削除します。 このオプションは 1 回以上使うことができます。 このオプションを不適切に使用すると、オブジェクトファイルが 使用できなくなるかもしれないことに注意してください。 | ||||||||||||||||
-s | |||||||||||||||||
--strip-all | すべてのシンボルを削除します。 | ||||||||||||||||
-g | |||||||||||||||||
-S | |||||||||||||||||
-d | |||||||||||||||||
--strip-debug | デバッギングシンボルだけを削除します。 | ||||||||||||||||
--strip-unneeded | 再配置処理に不必要なシンボルをすべて削除します。 | ||||||||||||||||
-K symbolname | |||||||||||||||||
--keep-symbol=symbolname | 元ファイルのシンボル symbolname だけを保持します。 このオプションは 1 回以上使うことができます。 | ||||||||||||||||
-N symbolname | |||||||||||||||||
--strip-symbol=symbolname | 元ファイルからシンボル symbolname を削除します。 このオプションは 1 回以上使うことができ、また -K 以外の strip のオプションと併用することができます。 | ||||||||||||||||
-o file | 存在するファイルを置き換える代わりに、 strip された出力を file に出します。 この引数を使用する時には、objfile 引数は 1 つしか指定できません。 | ||||||||||||||||
-p | |||||||||||||||||
--preserve-dates | ファイルのアクセス時刻と更新時刻を保存します。 | ||||||||||||||||
-w | |||||||||||||||||
--wildcard |
他のコマンド行オプションで使用される symbolnames において、
正規表現の使用を許可します。
疑問符 (?)、アスタリスク (*)、バックスラッシュ (\)、
角括弧 ([]) の演算子をシンボル名のどこでも使用できます。
シンボル名の最初の文字が感嘆符 (!) である場合、そのシンボルに
対するスイッチの意味が反転します。
例えば、次の
では、文字 ``fo'' で始まるシンボルだけを保持し、 シンボル ``foo'' は破棄することになります。 | ||||||||||||||||
-x | |||||||||||||||||
--discard-all | グローバルでないシンボルを削除します。 | ||||||||||||||||
-X | |||||||||||||||||
--discard-locals | コンパイラによって生成されたローカルシンボル (これは通常 L か . で始まります。) を削除します。 | ||||||||||||||||
--only-keep-debug |
ファイルから削除する際に、--strip-debug により削除されるものは
すべて除去しつつ、デバッグ用セクションは残します。
このオプションの意図は、--add-gnu-debuglink と一緒に使い、 2 パートの実行可能形式を生成することにあります。 第一に、削除済みのバイナリの占める RAM 容量が より少なくなること。 第二に、デバッグ機能が必要な場合のみ デバッグ情報ファイルが必要となることです。 これらのファイルを生成するに際し、推奨する手順は次の通りです。
注意 - デバッグ情報ファイルの拡張子を選ぶ際に .dbg を 使うことは任意です。 amp;--only-keep-debug のステップも 省略可能です。代わりに次のようにすることができます。
ここで、--add-gnu-debuglink により指し示されたファイルは 完全実行可能形式です。 これは、amp;--only-keep-debug スイッチにより生成される 必要はありません。 | ||||||||||||||||
-V | |||||||||||||||||
--version | strip のバージョンを表示して終了します。 | ||||||||||||||||
-v | |||||||||||||||||
--verbose | 冗長な出力: 変更されたすべてのオブジェクトファイルを列挙します。 アーカイブの場合、 strip -v はアーカイブのすべてのメンバを列挙します。 | ||||||||||||||||
Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled ``GNU Free Documentation License''.
2004-04-09 | STRIP (1) | binutils-2.14.91 |
総合手引 | セクション 1 | English | オプション |
このマニュアルページサービスについてのご意見は Ben Bullock にお知らせください。 Privacy policy.
“ | C isn't that hard: void (*(*f[])())() defines f as an array of unspecified size, of pointers to functions that return pointers to functions that return void | ” |