|
--apropos=STRING
|
| |
STRING をすべてのマニュアルの索引から探します。
|
|
-d, --directory=DIR
|
| |
INFOPATH に DIR を追加します。
|
|
--dribble=FILENAME
|
| |
ユーザのキー操作を FILENAME で指定したファイルに保存します。
|
|
-f, --file=FILENAME
|
| |
閲覧する Info ファイルを指定します。
|
|
-h, --help
|
このヘルプメッセージを表示して終了します。
|
|
--index-search=STRING
|
| |
インデックスエントリ STRING で示される項目に移動します。
|
|
-n, --node=NODENAME
|
| |
最初に表示される Info ファイルの中の項目を指定します。
|
|
-o, --output=FILENAME
|
| |
選択した項目を FILENAME で指定したファイルに出力します。
|
|
-R, --raw-escapes
|
| |
ANSI エスケープをマニュアルページから削除しません。
|
|
--restore=FILENAME
|
| |
最初のキー操作を FILENAME で指定したファイルから読み込みます。
|
|
-O, --show-options, --usage
|
| |
コマンドラインオプションの項目に移動します。
|
|
--subnodes
|
| |
すべての下の階層のメニューの項目を出力します。
|
|
--vi-keys
|
vi と less に似たキー操作を使用します。
|
|
--version
|
| |
バージョン情報を表示して終了します。
|
最初にオプションでない引数が指定されていれば、
それは初めに表示するメニュー項目となります。
その項目は INFOPATH で指定されたすべての 'dir' ファイルから検索されます。
もしそれが存在しなければ、
info はすべての 'dir' ファイルを結合した結果を表示します。
残りのすべての引数は、
最初に表示する項目を決めるメニュー項目に関連するものとして取り扱われます。