mkdir()
システムコールは次の場合、処理に失敗してディレクトリは作成されません:
| [ENOTDIR]
|
| |
パスの構成要素中にディレクトリ以外のものが含まれています。
|
| [ENAMETOOLONG]
|
| |
パス名の構成要素が 255 文字を越えているか、
またはパス名全体が 1023 文字を越えています。
|
| [ENOENT]
|
| |
パスの構成要素が存在しません。
|
| [EACCES]
|
| |
指定されたパスには、検索が許可されていないディレクトリが含まれています。
または、作成するディレクトリの親ディレクトリに対する書込み権限が
拒否されました。
|
| [ELOOP]
|
| |
パス名を変換するときに検出されたシンボリックリンクが多すぎます。
|
| [EROFS]
|
| |
指定されたファイルは読取り専用ファイルシステム上にあります。
|
| [EEXIST]
|
| |
指定のファイルがすでに存在します。
|
| [ENOSPC]
|
| |
新しいディレクトリが作成できません。
そのディレクトリを作る容量がファイルシステムに残っていません。
|
| [ENOSPC]
|
| |
ディレクトリを作成するファイルシステム上に未使用の
inode がありません。
|
| [EDQUOT]
|
| |
新しいディレクトリが作成できません。
ディレクトリを作るファイルシステム上の
ディスクブロックのユーザのクォータが枯渇しました。
|
| [EDQUOT]
|
| |
ディレクトリを作成中のファイルシステム上のユーザの inode のクォータが
枯渇しました。
|
| [EIO]
|
ディレクトリエントリの作成中、あるいは inode を割り当て中に入出力エラーが
発生しました。
|
| [EIO]
|
ファイルシステムに読み書きしている間に入出力エラーが発生しました。
|
| [EFAULT]
|
| |
path
引数が、プロセスに割り当てられたアドレス空間の範囲外を指しています。
|