tail head cat sleep
QR code linking to this page

manページ  — PIPE

名称

pipe – プロセス間通信のための記述子のペアを作成する

内容

ライブラリ

Standard C Library (libc, -lc)

書式

#include <unistd.h>

int
pipe(int *fildes);

解説

pipe() システムコールは 双方向のデータフローを可能とするオブジェクトである pipe を作成し、ペアのファイル記述子を割り当てます。

慣習により、通常は 1 番めの記述子がパイプの 読取り側 として使用され、2 番めの記述子が 書込み側 として使用されます。 ですので、 fildes[1] に書き込まれたデータが fildes[0] に現れます (すなわち、 fildes[0] から読み取れます)。 これを使えば 1 つのプログラムの出力を別のプログラムに送信できます。 送信側の標準出力をパイプの書込み側としてセットアップし、 受信側の標準入力をパイプの読取り側としてセットアップしてください。 パイプ自体は、すべての対応する記述子がクローズされるまで持続します。

一端が閉じているパイプは widowed (相手を失った) と見なされます。 このようなパイプに書込みをすると、書込みプロセスは SIGPIPE シグナルを受信します。 読取り側にファイルの終了を伝える方法は、 書込み側のパイプをクローズするしかありません。 読取り側がバッファに入っているデータを使い切った後、相手を失ったパイプを 読み取ると 0 カウントが返されます。

このパイプの実装における双方向という性質は、 古いシステムと互換性がありません。 ですので、パイプを一方向にしか使用しないときには、 従来の方法で端点を使用するこの慣習に従うことをお勧めします。

戻り値

The pipe function returns the value 0 if successful; otherwise the value -1 is returned and the global variable errno is set to indicate the error.

エラー

pipe() システムコールは次の場合に失敗します。
[EMFILE]
  アクティブな記述子が多すぎます。
[ENFILE]
  システムファイルテーブルが満杯です。
[EFAULT]
  fildes バッファがプロセスのアドレス空間の不正な領域にあります。

関連項目

sh(1), fork(2), read(2), socketpair(2), write(2)

歴史

pipe() 関数は AT&T v3 で登場しました。

双方向パイプははじめて AT&T V.4 で使用されました。


PIPE (2) June 4, 1993

tail head cat sleep
QR code linking to this page


このマニュアルページサービスについてのご意見は Ben Bullock にお知らせください。 Privacy policy.

Using Unix is the computing equivalent of listening only to music by David Cassidy
— Rob Pike