| 総合手引 | セクション 8 | English | オプション |
以下のようなオプションがあります。
| | |
| 閉じられた時点で再接続を行います。 watch によって観察されている tty が閉じられたならば、自動的に同じ tty に 再接続します。 このオプションが指定されていない時は、 watch は対話モードで実行されている時には新しい tty を要求し、 tty 制御を行わずに実行されている場合は終了します。 | |
| | |
| 本オプションが指定された場合、 watch は snpdev を snp(4) デバイスとして使用します。 本オプションが無い場合、 watch は次に利用可能な snp(4) を見付けようとします。 | |
| | |
| 対話モードにします。 対話モードは、 watch が tty から実行された場合のデフォルトです。 出力がファイルにリダイレクションされている時は、 このオプションを指定することで対話モードにできます。 | |
| | |
| 観察する tty を対話的に変更できなくします。 これは、<control-X> による変更要求と、 現在の tty が閉じられたりあふれを起こした場合の自動プロンプトを、 無効にします。 プロンプトが表示される全ての場合、 watch は終了します。 再接続フラグは、このオプションに影響されません。 本フラグの使用時には、<control-X> はそのまま端末に渡されます。 | |
| | |
| あふれが発生した場合、再接続します。 観察している tty があふれた時の watch の振舞いは、観察している tty が閉じられた時の振舞いに似ています。 詳しい情報は、 snp(4) を見てください。 | |
| | |
| tty の観察を始めた時の日付と時間を表示します。 | |
| | |
| 観察している tty への書き込みを許可します。 | |
| tty | tty は、仮想 tty デバイスや仮想コンソールやシリアル線などのように、 tty 形式のデバイスとして指定しなければなりません。 名前には、前に /dev/ をつけても構いません。 |
| <control-G> | |
| watch の終了。 | |
| <control-W> | |
| 画面の消去。 | |
| <control-X> | |
| 覗き見る tty の変更が無効化されていなければ、覗き見る tty の変更。 無効化されている場合、control-X は他の制御文字と同様に端末に渡されます。 | |
| WATCH (8) | November 24, 2001 |
| 総合手引 | セクション 8 | English | オプション |
このマニュアルページサービスについてのご意見は Ben Bullock にお知らせください。 Privacy policy.
| “ | One of the advantages of using UNIX to teach an operating systems course is the sources and documentation will easily fit into a student's briefcase. | ” |
| — John Lions | ||